ご相談の流れ
当事務所では、専門的知識を駆使して交通事故に関するご相談に対応いたします。
以下のチャート図の各種手続の項目をクリックしていただきますと、その項目のよくある質問【Q&A】をご覧いただけます。
01
交通事故の発生
警察への届出を速やかに行い、証拠を保存する必要があります。
個人の手続
02
治療(入院・通院)
医師の診断内容・検査結果が、損害賠償額の算定において必要になります。
03
治療の終了・症状固定
治療の打ち切り時期について適切な判断が必要になります。
04
後遺障害等級の認定
適切な診断書の作成が、後遺障害等級の認定において必要になります。
保険会社
※1
保険会社との協議
治療費、通院費、休業損害等の支払いについて、相手方の保険会社と協議する必要があります。
05
損害賠償額の算定・
示談交渉
相手方の保険会社が提示する損害賠償額の内容を検証し、示談交渉を行うことになります。事案に応じて、裁判所の調停手続や弁護士会の示談斡旋手続を利用して、相手方と話し合いを行う場合もあります。